第3回 日本ラテンオープン選手権
本大会は日本での本格的な国際競技会の開催を目指した大会で、国際大会に準ずる審査基準を採用したサルサダンスの競技会です。 オンラインで行われた第1回、第2回を経て、第3回は大阪にて対面での開催が決定されました!
国内での国際大会の開催によって、国内外で認められるダンスキャリアの獲得が、低負担で可能となります。
より多くの皆さんの技術・モチベーションの向上に繋げるため、公平な審査・運営を致します。
For the first time since its inception, the Japan Latin Open will be hosting the 2022 competition in person. Our goal is to provide a thorough and safe competition in light of the current global pandemic. Together we will overcome this obstacle and together we will be triumphant.
12月 3日(土)12時開場 12時30分競技開始
ジャッジ
Judges
Anya Katsevman
Beto
Franklin Liranzo
Mika Takenaga
MariYOGO
申し込みの流れ |
申し込み 締め切り日 Registration submission |
2022年11月15日(火)
お申し込み受付は11月1日(火)にスタートします。事務局からの申し込み完了報告をもって受付完了となります。
①ページ下部の登録フォームから、必要な情報を送信してください。複数人分をまとめて支払う場合は、登録フォームに全員分の氏名、参加部門を記載願います。
②銀行振り込みにて登録料及び部門参加料の合計をお支払い後、お支払い明細のスクリーンショット等と、競技に使用する音源をお送りください。※お振り込みの際のお名前は「LO(アルファベットでエルオー)○○○○(お名前)」と変更してください。
参加料金の支払いは、申し込みと同時にお願いします。いかなる理由においても、入金後の返金は致しかねます。音源の送付はメール添付またはファイル転送サービスでお願いします。
The register will open from November 1th, 2022 (UTC+9)
Registration must be done by 15th November. Payments must be made at the time of registration. Fees are non-refundable.
Your music must be sent via email or file transfer services to: japanlatinopen@japan-salsa.com
募集カテゴリー・募集部門 Salsa Categories / divisions |
<募集カテゴリー>
出場料金 Fees |
出場料金は下記①と②の合計額となります。
① 大会登録料金(参加部門数に関わらず1人一度の支払いとなります)
6,000円/人(18歳未満:3,000円/人)
但し、ジャパンカップ2022で登録された方は3,000円/人(18歳未満:1,500円/人)
② 部門別参加料金(カッコ内18歳未満料金)
・ソロ部門:4,000円/人(2,000円/人)
・ペア部門:5,000円/ペア(3,000円/ペア)
・チーム部門:15,000円/チーム(8,000円/チーム)× 人数
※7名以上の場合は1名追加につき+2,000円/人(1,000円/人)
・ヒート部門:5,000円/ペア(3,000円/ペア)
・プロアマヒート部門:5,000円/ペア(3,000円/ペア)
・プロアマ部門(振り付け):5,000円/ペア(3,000円/ペア)
※プロアマ出場のプロの方は登録料金は必要ありません。
・ノンジャンル部門:3,000円/人(2,000円/人)
・エキシビジョン部門:20,000円/チーム(10,000円/チーム)
All competitors are required to purchased a one-time event pass: 6,000 JPY /person (Under18 :3,000 JPY /person), Plus each category/division That competitors wish to participate in.
Category / Division Fees (U18):
・Solo Division 5,000JPY(2,000JPY)
・Couple Division:5,000JPY/couple(3,000JPY/couple)
・Team Division:15,000JPY/team(8,000JPY/team)
※For groups of 7+ additional ¥2,000 per person(1,000JPY/person))
・Heats Division:5,000JPY/couple(3,000JPY/couple)
・Pro-am Heats Division:5,000JPY/couple(3,000JPY/couple)
・Pro-am showcase Division:5,000JPY/couple(3,000JPY/couple)
※Profesional dancers who will compete in Pro-ama events are not subject to a registration fee.
・Non genre Division:3,000JPY/person(2,000JPY/person)
・Exivision :20,000JPY/team(10,000JPY/team)
入場チケット料金
ジャパンラテンオープンの会場へ、選手を応援に来ませんか?
椅子席(100席限定):前売り 3,000円
当日 4,000円
立見エリア :前売り 2,000円
当日 3,000円
※未就学児は立見エリア無料、小学生半額となります。
お問い合わせ: japanlatinopen-ticket@japan-salsa.com
チケット取扱い店
・Dance studio Casino
・岩田ラテンダンススタジオ
・銀座ラスリサス
・MariYOGOダンススクール 等
ルール Rules |
< 使用楽曲 Music >
・使用楽曲は部門名の楽曲ジャンルと他ジャンルの混合も可能ですが、曲80%以上が部門名の楽曲ジャンルであることが原則となります。
・複数の曲を編集する場合、部門名の楽曲ジャンルを含めて3曲を上限とします。
・曲の時間は、ペア・ソロは2分以内、チームは3分以内とします。
・曲の始まりや終わりにスクール名などのアナウンスを入れることは不可といたします。
・使用楽曲は参加申し込みと一緒に申し込み締め切りまでにjapanlatinopen@japan-salsa.comのメールアドレスに添付ファイルでご送付ください。
< 衣裳規定 Costumes >
< 競技作品について Showcase/Routine >
< ヒートについて Heats >
※ヒートとは運営側が用意した曲で、各ペアがフロアで一斉に踊り、審査をする競技です。
尚、ある程度の振り付けを入れて踊ることも可とします。
結果発表 Results annoucements |
1組のみのエントリーの部門は参加賞となります。(審査は他のカテゴリー同様、通常通り行います。)
2組のみエントリーの部門は 1位と2位を決定。 3組以上エントリーの部門は 1位、2位、3位を決定。
Final scores and judge sheets will be published on Japan Salsa Association HP, and SNS and
the showcase videos might be published on the Association’s YouTube channel.
Competitors that run unopposed will not be ranked, however, will receive a participation award.
競技形式 |
自由曲 決勝のみ
審査基準
Criteria |
・Timing
出場部門の楽曲のカウントとステップのタイミングの一貫性が保たれているかを評価します。
・Musicality
楽曲を理解し、振付を通して身体で音楽を表現できているかを評価します。
・Rythme
振付を 通して身体でリズムを表現できているかを評価します。
・Fundamental and Technical Execution
ダンスの基本である身体の使い方、また、技術の達成度を評価します。
・Difficulty and Versatility
難易度のある技術をこなしているか、また汎用性を評価します。
・Originality and Creativity
独自性と創造性を評価します。
・Overall presentation
ショーマンシップなどを含め全体を通しての表現を評価します。
・Characterization( shine categories only)審査対象:ソロのみ
ムーブメントや表情をうまく使いそれぞれのダンスの特徴を表現できているかを評価します。
・Connection( partner-work categories only) 審査対象:ペアのみ
ペアワークにおいてリード・アンド・フォローができているかを評価します。
審 査 |
国内外からの審査員で構成され、審査員はカテゴリーによって替わります。同点の場合は審査委員長の審査点を加味します。各審査基準に対し審査員は10点を持ち点とします。審査員裁量により各審査項目へ逸脱したと認められる競技者の演技に対し減点方式を取ります。
<減点ポイント>
・競技者の演技の流れで起こる各逸脱があった場合。
・競技者が演技を競技者の不都合により明らかな演技が停止した場合。
振込先
Payee |
日本国内から参加される方:銀行振込
東京三菱UFJ銀行 六本木支店
普通口座:0063106
口座名義:トクテイヒエイリ カツドウホウジン ニホンサルサキョウカイ
※お振り込みの際のお名前は「LO(アルファベットでエルオー)○○○○(お名前)」と変更してください。
※振り込みの明細書または画面のスクリーンショットを、添付し送付してください。(詳細はページ下部のお申し込みをご確認ください。)
Competitors from out side of japan(海外選手):
Paypal mari.dance.nyc@gmail.com
2021年のジャッジ一覧
Judges |
Anya Katsevman
アニャ・カツフマン(アメリカ ニューヨーク)
ウクライナ生まれ。1993年にアメリカに移住し、兄の影響で10歳から社交ダンスを始める。その後10年に及ぶ社交ダンスキャリアの中で、ラテン部門において国際競技会で20に及ぶタイトルを獲得し、Burn the Floorや、Dancing with The Starsの有名なテレビ番組ツアーに出演。2007年にサルサを踊り始めてからその魅力に引き込まれ、2009年にはパートナーとともにサルサ競技会において2つの世界タイトルを連続で獲得。その後も数々の国内外競技会において入賞。また、El gran Comboや Gilberto Santa Rosaなど、多くのラテンミュージックアーティストとの共演を果たす。
現在は、指導者・振付家・パフォーマーとしての活動のみならず、サルサ競技会の発展への大きな貢献を認められ、各国での競技会審査員として活躍。また、ダンスオーディション番組やブロードウェイを目指すダンサーたちに向け、解剖学や生理学を取り入れた独自のメソッドによるコーチング活動にも尽力している。
Anya Katsevman is an award-winning dancer, coach and choreographer to eight 2019 world champions, costume designer, competition judge and advocate for the international Latin dance community who has helped transform the sport over her 25-year career.
Anya believes connection is one of the most important aspects of the human experience, and dance is the best medium to explore how we connect with each other and ourselves. That’s why she’s dedicated her life to learning the art of dance and using her understanding of anatomy, physiology and movement to help her students reach their goals and become champions.
Born in Kiev, Ukraine, Anya’s family immigrated to the United States in 1993 when she was 8 years old and settled in Bensonhurst, Brooklyn. Soon after, she followed in the footsteps of her older brother (now award-winning Latin dancer Eugene Katsevman) and started taking dance lessons. A more than 10-year career as a competitive ballroom dancer followed. Anya won 20 international and world titles and starred in touring shows “Burn the Floor” on Broadway and ABC’s “Dancing with the Stars.”
In 2007, Anya started learning salsa and quickly fell in love with the form. She started competing, and with then partner Luis Aguilar, placed second at the ESPN-televised World Salsa Championships. After that competition, Anya decided to dedicate herself full-time to salsa. The next year, she and Luis won the North American Salsa Championships. In 2009, they won the first of two consecutive World Salsa Championships. She went on to win numerous competitions including the San Francisco International Salsa Congress and New York Salsa Congress, among others.
Beto
ベト(コロンビア)
1987年1月12日 サルサの国コロンビアの中でもアフロコロンビア・リズムの宝庫であるチョコ県で生まれる。
9歳の頃サルサの盛んなカリ市に移り1996年ダンスカンパニーNueva Dimensionに入学、ダンスの基礎を学ぶ。
2000年から世界でもっとも有名なサルサダンスカンパニーSWING LATINOのダンサーとしてスキルを磨き、2001年フェリア・デ・カリ第44回大会を皮切りに、47・48回大会でもサルサダンスチャンピオンに輝く。
2006年に日本のダンスカンパニーにスカウトされ来日。
翌2007年の世界大会・北京サルサコングレスキャバレー部門で優勝。彼の美しく躍動感のあるダンススタイルは話題になり、日本でのサルサ・コロンビアスタイルの先駆者として広く知られるようになる。
2011年から独立し、都内を中心に幅広い年齢層を対象にサルサ教室を開講。ペア、女性シャイン、男性シャイン、ユース(中・高校生)、キッズ(小学生)の振り付け、プロデュースを行い、メンバーの中から日本チャンピオンも登場している。
同時に自らもダンサーとして活動し2013年 アジア ラテンミュージック サルサフェスティバル(ソウル・韓国)で準優勝の杯を獲得。また、多くのイベントやテレビに出演。
Franklin Liranzo
フランクリン リランゾ(NY)
NYをベースに活動する、ラテンダンサー・振付家・インストラクター・競技者、そして写真家。USAソロチャンピオンであり、ワールドサルササミット男性シャイン部門2位、On2ペアショーケース部門3位に輝いた実績を持つ。
世界中の多数のイベントや競技に招聘されている。
ダンスをこよなく愛し、ダンスの神様にも愛されるパフォーマー。競技、パフォーマンス、ワークショップ等にもその情熱が見える。また、持ち前の明るい性格で、ステージの上でもバックステージでも、競技会を盛り上げてくれる名物的な人物。
Franklin Liranzo is a professional Latin dancer, choreographer, instructor, competitor and photographer based in New York City. His dance trajectory has lead him to become the current USA salsa solo champion. He also placed 2nd in the male solo division at the World Salsa summit, 3rd place in the on2 salsa showcase, and many other world class titles.
Franklin Has traveled to numerous prestigious events around the world such as the World Salsa Summit (Miami), World Salsa Solo (Australia), Canada Salsa Congress, Houston Salsa Congress, Aventura Dance Cruise, and countless other festivals.
Franklin Liranzo is truly passionate about all dance forms, and its evidenced on his performances, competitions, workshops, and social dancing. He is also known for his fun and charismatic personality on and off the dance floor.
Mika Takenaga
武永実花(東京)
8歳から社交ダンスを始め、‘94年から3年連続で史上最年少全日本選手権大会『アマチュアラテンチャンピオン』に輝き、数々のダンスショーやTV・雑誌などに出演、振付指導を行う。
その後、キューバ人ダンスパートナーと出会い、サルサダンサーへ転身、2001年キューバ国立民族舞踊団へ短期留学後、2002年よりダンススタジオカシーノを開校。世界各地でパフォーマンス、ワークショップを行いワールドサルサチャンピオンシップの審査員を務める。 2008年NPO法人 日本サルサ協会を設立。日本のサルサダンスの普及に務めている。
Mika started Ballroom dancing when she was 8years old. Mika won the Amature Latin Champion in 1994 and defended that title in 1995 and 1996. After transitioning to salsa dancing, she flew to Cuba and learned at Conjunto Folclorico Nacional. In 2002 she opened Dance studio Casino in Tokyo. She has traveled the world teaching and performing. Mika has served as a judge in the World Salsa Championship. In 2008, she established NPO Japan Salsa Association and is now committed to promoting Salsa Dancing in Japan.
MariYOGO
マリヨゴ(東京)
日本サルサ協会理事。エグザミナー。
世界最高峰と言われたヤムレーダンスカンパニーに2008年から所属。アジア人として初めてインターナショナルのショーメンバーとして活躍した後、2013年には日本代表としてワールドゲームズに出場。2014年からはアレグリアダンスカンパニー(フランス)に移籍し、世界20ヶ国以上でWSやショーを経験。また、テレビショーにも出演するなど活躍の幅を広めた。2018年ワールドサルサソロ優勝
2019年ワールドサルササミットファイナリスト、カナダ大会優勝
2020年ワールドサルササミット3位、リバティダンスコンペティション優勝、スクールオブザイヤー受賞
国内外に多数の生徒チームを育成。自身の経験を活かし、アマチュアの世界チャンピオンや入賞者を毎年輩出中。
Mari Yogo is a Japanese Dancer, instructor and Choreographer. Director and examiner of Japan Salsa Association. In 2008 She joined Yamulee Dance Company (New York) and became a first Asian international tour member. In 2014 she joined Alegria Dance Company (France) with whom she toured in more than 20 countries. After coming back to Japan, she started competing and won several competitions. In 2020, she became the first Asian professional salsa dancer who won the prize at World Salsa Summit On2 division. She also dedicates herself to coaching and trains many amateur prizewinners.
お申し込み
【受付期間:11月1日(火)〜11月15日(火)】
①お申し込みフォーム
https://www.japan-salsa.com/japan-latin-open/registration-form/
②お申し込みメール
japanlatinopen@japan-salsa.com
お申し込みフォームを送信後以下を添付し、メールを送信してください。
添付1)入金が確認できる明細書もしくは画面のスクリーン
添付2)音源(GoogleドライブのURL、またはデータ便等のURL)
①②を送信後、確認メールが事務局より届き次第エントリー完了です。